まずは、問診表に記入いただき、『今日はなぜ来院したか?』などのカウンセリングが半分の比重を占めます。その中には、『お口の中の悩みは?』『今まで歯科医院で嫌な経験はあるか?』などの項目も含まれます。
おくすり手帳をお持ちの方は、必ずお持ちください!歯科治療処置や投薬について考慮させていただきます。
その他、治療に対して注意してほしいこと、期待されることもお話ください。
健康診断や全体的なお口の治療を希望されたる場合は、検査の種類とその目的を説明させていただき、主に虫歯と歯周病と顎の関節について診査」いたします。 レントゲン写真(デジタル機器を使用した撮影で被爆も少ない)を行い、診察台では、歯周病の検査(歯ぐきを触らせていただきます)と顎関節の触診を行います。
●応急処置
急性症状(痛い・腫れている・噛みにくい)などの不快症状をお持ちの場合には、必要な検査と十分な説明でそれらの症状を早急に取り除くよう対応いたします。
検査の結果が揃いましたら、虫歯は何本あるか?・歯周病になっているか?どの程 度か? 顎の状態はどうか? 詳しくご説明いたします。
具体的な治療計画を立案いたします。
内容は、患者様のお口の状態によりますが、具体的な治療の方法などを明記して治療計画としてまとめます。
十分に説明・納得していただき、いよいよ治療の開始となります。
歯科衛生士による歯のクリーニングを行います。このスケーリング(歯石とり)では、刺激の少ない超音波機器を使う事もあります。また歯の磨き方も指導します。歯の汚れに色をつけてブラッシングでとる練習を行います。
そして、歯科医による治療が始まります。
なぜ、この様な事をするのか? それはお口の環境は患者様一人一人異なるという事です。
また、よくするのも悪くするのも、患者様の自覚次第ということを理解して、治療に臨んでいただきたいと考えます。
歯の痛みや、症状を軽く考えがちですが、全身疾病に関連している事が最近の研究でわかってきています。コミュニケーションを大切に、歯に関する疑問には丁寧に何度でもお答えするよう心がけています。ご自分の歯を健康に保つことによって、みなさまの人生がより素晴らしくなるお手伝いをしていきたいと思います。
※は入力必須項目です。